• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

中世民家の年代研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04451
研究機関山形大学

研究代表者

中尾 七重  山形大学, 理学部, 研究員 (90409368)

研究分担者 箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30634414)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
青柳 由佳  東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (60713724) [辞退]
門叶 冬樹  山形大学, 理学部, 教授 (80323161)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード重要文化財高林家住宅 / 放射性炭素年代調査 / 玄関室付九間型間取り / 御三卿清水徳川家 / 重要文化財増田家住宅 / 御三家紀州徳川家 / 重要文化財中家住宅 / 佐倉・設楽家住宅
研究実績の概要

中世民家の年代研究として、2021年度は、当初建築が天正期に遡るとされてきた重要文化財髙林家住宅を対象に、年代調査と変遷考察を行った。修理工事報告書(重要文化財髙林家住宅主屋・表門修理工事報告書、1979.3)に記載された当初部材および1次改造時部材を放射性炭素年代測定し、部材年代を確定した。その結果、重要文化財髙林家住宅の当初部材は17世紀中頃、1次改造年代は18世紀中期と判明した。以上より、髙林家住宅は17世紀中期に当初部分が建築され、18世紀中期に大改造が行われ、この時に行われた玄関室付九間型への改造が現在の外観や間取りのもととなったことが明らかになった。18世紀中期の大改造(1次改造)は、髙林家が御三卿清水徳川家の大庄屋となった時期である。御三家紀州藩の大庄屋である重要文化財増田家住宅(和歌山県岩出市)も玄関室付九間型間取りであり、御三家や御三卿といった徳川家親藩庄屋の格式だったと考えられる。髙林家住宅1次改造は御三卿親藩大庄屋の格式を整えるための大改造であったと推論した。以上の研究成果は2022年度日本建築学会近畿支部研究発表会(2022.6)で発表予定(「重要文化財髙林家住宅の年代調査、登録済み)である。また、重要文化財中家住宅(大阪府泉南郡熊取町)の現地調査を行い、これまで中世民家あるいは中世民家の形状を継承していると考えられてきた中家住宅が、徳川幕府役屋の形式である九間型民家であることを見出した。この研究成果は2022年度日本建築学会大会(2022.9)で発表予定(「重要文化財中家住宅(大阪府熊取町)の平面形式について」、登録済み)である。関連研究として関東地方の玄関室付九間型間取りについて、2021年度日本建築学会(2022.3)で発表を行った(「玄関室付九間型間取りについて-佐倉・設楽家住宅の検討」)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中世民家、あるいは中世民家の形状を継承した近世初頭民家とされてきた重要文化財髙林家住宅および重要文化財中家住宅の調査を実施し、いずれも徳川幕藩体制下における大庄屋建築であり、中世民家ではないことを明らかにした。今後、中世民家とされる古民家の調査を実施し、建築年代を特定し、近世民家と中世民家の分別を行い、中世民家の特質を明らかにしてゆく。

今後の研究の推進方策

重要文化財箱木家住宅(兵庫県神戸市)、重要文化財古井家住宅(兵庫県姫路市)、重要文化財堀家住宅(奈良県五條市)、重要文化財高麗家住宅(埼玉県日高市)の調査を行い、建築年代の特定と改造変遷過程から、中世民家の特質を追求する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により現地調査回数が予定を下回ったため。2022年度に2021年度予定分と2022年度予定分の調査を実施する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 江戸期天守と大名支配 : 城絵図に描かれた天守の形状2022

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 雑誌名

      文化学園大学・文化学園大学短期大学部紀要

      巻: 53 ページ: 11-25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 玄関室付九間型間取りについて -佐倉・設楽家住宅の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会関東支部研究報告会
  • [学会発表] 絵図に見る白石城大櫓の形状変化2022

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告会
  • [学会発表] 重要文化財髙林家住宅の年代調査2022

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部
  • [学会発表] 重要文化財中家住宅(大阪府熊取町)の平面形式2022

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
  • [学会発表] 天守の地階と天守台2021

    • 著者名/発表者名
      中尾七重、安井妙子
    • 学会等名
      日本建築学会東北支部研究報告会
  • [学会発表] 飯香岡八幡宮社殿および神輿の年代調査2021

    • 著者名/発表者名
      中尾七重
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演
  • [図書] 樹木・木材と年代研究2021

    • 著者名/発表者名
      坂本 稔、横山 操
    • 総ページ数
      164
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-53568-6
  • [備考] 中尾七重のホームページ

    • URL

      https://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~nagisa/nakao/

  • [備考] 中尾七重マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/nnakao

  • [備考] 文化学園大学リポジトリ

    • URL

      https://bunka.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=2071&item_no=1&page_id=13&block_id=21

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi