• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

横揺れ減衰力推定法(池田の方法)の改良と横揺れの長期予測法の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04502
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関大阪公立大学 (2022-2023)
大阪府立大学 (2021)

研究代表者

片山 徹  大阪公立大学, 大学院工学研究科, 教授 (20305650)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード横揺れ減衰力 / ビルジキール / 直圧力成分 / 船体表面圧力成分 / 自由表面影響
研究成果の概要

本研究では,池田の方法のビルジキール成分推定式の構成に立ち戻り,まず自由表面の影響を考慮しない場合において,推定式作成当時に考慮していなかった半幅喫水比および横揺れ回転軸の水面からの距離(下向き+)と喫水の比がビルジキールの抗力係数および船体表面圧力分布に与える影響を調査し,その修正法を提案した.さらに,喫水が極端に浅い場合や運動振幅が大きく横揺れ回転軸が低い場合には,ビルジキール直圧力成分に自由表面の影響が表れることを指摘しその修正法を提案した.

自由記述の分野

船舶工学,復原性,浮体安全性

研究成果の学術的意義や社会的意義

横揺れの推定は,対象とする現象(同調横揺れ,パラメトリック横揺れ,ブローチング,短期予測)に合った運動方程式の選定とその流体力係数の精度が重要であるが,粘性の影響が大きい横揺れを精度良く推定することは難しく未解決な課題が存在する。本研究ではこれら残された問題のうち2つの課題を検討し,横揺れの推定精度を向上させた。
①現在広く用いられている池田の横揺れ減衰力推定法を近年の多様な船型に対応可能とした。②船舶の一生涯で遭遇する最大横揺れ角推定のための横揺れ振幅角の確率密度関数を,横揺れの非線形性を考慮した定係数非線形微分方程式から理論的に導出し,水槽試験結果と比較してその確率密度関数の精度を検証した。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi