• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

組み立てラインと部品加工の同期化を考慮したスケジューリング手法に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

松川 弘明  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (30242275)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードジョブショップスケジューリング / フローショップスケジューリング / 最適化 / 安全在庫 / 同期化 / MES
研究成果の概要

フローショップスケジューリングとジョブショップスケジューリングのモデルを構築し、数値実験を通じて同期化の効果を確認した。また、ロットサイズの決定については、個体管理を行い、同じ部品を連続加工するときには1つのロットにまとめることにし、個体間では段取時間発生しないことにし、スケジューリングの制度を上げることにした。現場では設備側と部品側の不確実性によって、工程前に待ち行列ができる場合があり、加工リードタイムが指数関数的に増加する特徴があることを考慮し、待ち時間を含めた加工リードタイムの推定モデルを考案した。バックワード計算とフォワード計算における同期化失敗時の必要部品数を同期化安全在庫とした。

自由記述の分野

複合領域

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的意義はジョブショップスケジューリングとフローショップスケジューリングを統合する時に発生するずれを利用して安全在庫を設定し、両者の同期化を実現したことである。また社会的意義にはSAPなどERPシステムに組み込まれているMRP展開における問題を解決することができる方法を提案し、それの実装に向けて様々なトライアルを実施し、生産企業と連携してMESの中核問題を解決し、MESエンジンとして動かせるような研究および開
発を行ったことである。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi