• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

無条件量子もつれ光の誘導放出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K04931
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

佐中 薫  東京理科大学, 理学部第一部物理学科, 准教授 (00450172)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード量子もつれ光子 / 誘導放出 / 量子暗号
研究成果の概要

本研究では「無条件の量子もつれ光」の発生手法、量子もつれ光の誘導放出手法を組み合わ
せることで、「量子もつれ」をレーザーの原理である「誘導放出」により放出確率を受動光学部品のみにて増幅する試みを行い、量子もつれ光子の増幅実験によりこの効果を確認した。またこの量子もつれ光子の増幅実験における一般的な理論解析にも取り組み、実験
結果および理論解析をまとめた結果を、学術論文にて発表した。

自由記述の分野

量子光学実験

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在実用化が進められている量子暗号通信には、通信者間で共有する暗号鍵の複製の可能性を完全に排除することができないという技術的課題、そして光ファイバーネットワークにおいて暗号鍵を担う通信信号の損失を補うため光増幅を行うことができないという原理的課題が残されている。本研究では、本研究室で独自に開発された検出方法に依存しない「無条件の量子もつれ光」の発生手法、および本研究室で実験的に確認された量子もつれ光の誘導放出手法を組み合わせることで、受動光学素子のみを用いて上記の技術的・原理的課題を同時に解決する量子もつれレーザーの原理である「誘導放出」により放出確率を増幅する試みを行った。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi