• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

カルバゾール誘導体の求電子ホウ素化を鍵とした特殊共役化合物の合成と機能開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05035
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関就実大学 (2022-2023)
群馬大学 (2021)

研究代表者

山本 浩司  就実大学, 薬学部, 講師 (80725557)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードカルバゾール / 1,2-ジヒドロアザボリン / らせん / ドナー-アクセプター / ホウ素
研究成果の概要

多環芳香族炭化水素(PAHs)の炭素-炭素結合をホウ素-窒素結合に置き換えたBN-PAHsは,π電子系材料の基本骨格として注目を集め,新規材料候補として有望視されている.本研究では,まず,求電子剤的ホウ素化反応の条件を確立した.この反応を基盤に,らせん,ドナー-アクセプターなどの共役系を有するBN-PAHsの系統的かつ効率的に合成することに成功した.さらに,これら化合物群の構造-物性相関を明らかにした.

自由記述の分野

構造有機化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究により,π電子系材料の基本骨格として注目を集めるBN-PAHsの効率的な合成法を確立できた.その有用性をらせん型分子およびドナー-アクセプター分子の効率的合成により実証した.さらに,これら化合物群の物性解明は機能性物質開発に大きく貢献するものであり.今後の継続的な研究により,有機電子材料または有機光学材料への展開が期待できる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi