• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

スフィンゴ脂質病の新規治療法を指向した光キャプチャーによるSMS2阻害様式の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関北海道大学

研究代表者

村井 勇太  北海道大学, 農学研究院, 准教授 (20707038)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードスフィンゴミエリン合成酵素2 / 光アフィニティーラベル / スフィンゴ脂質 / 阻害剤 / 肥満 / 癌
研究成果の概要

未だ共結晶構造が解かれていないスフィンゴミエリン合成酵素2(SMS2)とリガンド間の結合様式を光アフィニティーラベル法(PAL)によって解明することとした。独自開発したSMS2阻害剤の骨格をベースに2種類の光アフィニティープローブを合成し、そのうちの一つがSMS2の分子量である43kDaに特異的なタンパク質を釣り上げていることをSDS-PAGEで確認した。このバンドをゲル内酵素消化を行い、質量分析を行った結果、目的のSMS2を釣り上げていることに成功した。今後はSMS2の発現量を増やすことで、結合部位解明が期待できる段階まで進めることができた。

自由記述の分野

ケミカルバイオロジー

研究成果の学術的意義や社会的意義

現在までにX線結晶構造解析法やクライオ電子顕微鏡法によるSMS2単独およびリガンド間の結晶構造が解かれた例はない。本研究成果は光アフィニティーラベル法による結合部位解明まであと一歩のところまで迫ることができ、今後はタンパク質科学の専門家と共同で本研究を進めることでSMS2-阻害剤間の結合部位解明が期待できる。結合部位の解明がなされればin silico研究による生体分子に適切なSMS2阻害リード骨格を素早く提案可能になるとされ、肥満やガン、認知症などのアンメットメディカルニーズ対象疾病に対する新規改善アプローチを開拓できると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi