• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

小胞輸送の制御因子LjSYP132sの根粒形成および種子形成の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05327
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関香川大学

研究代表者

野村 美加  香川大学, 農学部, 教授 (50294749)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードSNARE / Nodule / Legume / nitrogen fixation / Lotus japonicus
研究成果の概要

本申請課題では、LjSYP132sのスプライスバリアントに着目し、それぞれの細胞内局在性と機能相補性を調べ、選択的スプライシングに重要なシス領域を決定 することで未だその制御機構が不明な選択的スプライシングの実体についてその全容を解明することを目的とした。 LjSYP132bLORE1変異体を利用して解析した結果、LjSYP132bの発現が減少するとLjSYP132aの発現が増加することが明らかとなった。またFLAG-タグを付加した細 胞内局在性を確認した結果LjSYP132aもLjSYP132bも局在は変化しないことが明らかとなった。

自由記述の分野

植物栄養学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本申請課題では、LjSYP132sのスプライスバリアントに着目し、それぞれの細胞内局在性と機能相補性を調べ、選択的スプライシングに重要なシス領域を決定することで未だその制御機構が不明な選択的スプライシングの実体についてその全容を解明することを目標としている。根粒形成と花粉管伸長の共通性が明らかになれば、根粒形成メカニズムの進化のルーツを解き明かすことができると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi