• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

生理活性脂肪酸の安定性と機能性向上を目的とした微生物由来アミド化触媒の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05340
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関京都大学

研究代表者

原 良太郎  京都大学, 農学研究科, 特定准教授 (70553535)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード脂肪酸アミド / アミド結合 / セリンペプチダーゼ / オレアミド / エルカミド / Mycobacterium / スクリーニング
研究成果の概要

脂肪酸アミドは工業的にはプラスチックの製造において加工をしやすくする可塑剤として有用である。近年では、医薬品としての有用性が注目されている。現行の化学合成法は、環境負荷が大きいことが問題である。本研究では、環境負荷の小さいバイオプロセスの構築を目指し、新たな微生物酵素の探索と解析を行った。その結果、Mycobacterium sp. AKU 2014株において脂肪酸アミドの一種であるオレアミドならびにエルカミド合成活性を見出した。当該活性を担う酵素を精製し、解析したところ、セリンペプチダーゼと相同性を有していた。さらに、酵素遺伝子を大腸菌において発現させ、酵素的諸性質を明らかにした。

自由記述の分野

応用微生物学、酵素工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脂肪酸アミドは化成品や医薬品として有用な化合物である。本研究では、脂肪酸アミドを環境負荷の少ない製法によって生産することを目指し、微生物酵素の探索を行った。見いだした酵素を用いることで、オレアミドやエルカミドのみならず、様々な種類の脂肪酸アミドも合成できた。本成果が起点とり、多様な脂肪酸アミドを低環境負荷条件下で製造することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi