研究課題/領域番号 |
21K05486
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高橋 春弥 京都大学, 農学研究科, 助教 (30750369)
|
研究分担者 |
後藤 剛 京都大学, 農学研究科, 准教授 (10550311)
櫻井 望 公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, チーム長 (30392286)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | メタボローム解析 / 食品機能 / 食品分析 / 肥満 / 脂肪組織 |
研究成果の概要 |
研究期間全体を通じて実施したメタボローム解析及び機能解析により、脂肪細胞の分化や褐色化現象の制御に核酸関連物質の代謝制御が重要であることが明らかとなり、肥満予防に向けた脂肪細胞の機能制御に関わる重要な知見を得ることができた。また、これに関連し、食品中より肥満予防に重要な糖代謝異常改善作用を有する成分を複数特定することに成功した。
|
自由記述の分野 |
食品健康機能
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
脂肪細胞は単に肥満の原因となるエネルギーを蓄積するだけなく、代謝を調節する様々な因子を分泌する重要な細胞であり、生命維持に必要不可欠な存在である。脂肪細胞の発達過程や、エネルギー代謝亢進を介した肥満予防に重要な脂肪細胞の褐色化現象はまだ不明確な点が多く残されており、これらのプロセスを解明することは、肥満予防・改善方法の見出すうえで重要な知見を得ることができる。本研究において、脂肪細胞の発達や褐色化を制御する生体内成分の特定に成功すると同時に、肥満予防に重要な食品成分機能を複数明らかにした。これらの知見は、肥満治療の新たなターゲットにつながる可能性を秘めている。
|