研究課題/領域番号 |
21K05510
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38060:応用分子細胞生物学関連
|
研究機関 | 東京農業大学 |
研究代表者 |
千葉櫻 拓 東京農業大学, 生命科学部, 教授 (30227334)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 細胞増殖制御 / p27 / NPM1 / ARF / p53 / タンパク質分解 / 細胞遊走・浸潤能 / がん転移 |
研究成果の概要 |
サイクリン依存性キナーゼ阻害因子・がん抑制因子であるp27の機能制御の破綻はがん化の要因の一つである。本研究では、がんで高発現しているp27相互作用因子NPM1がp27を核小体にトラップすることでその機能を抑圧し、また別のがん抑制因子ARFがNPM1を抑制することでp27機能を回復させることを明らかにした。また、主要ながん抑制因子p53の欠損下でp27の分解が亢進することを新規に見出し、p53が2つのp27分解経路を負に制御することを示唆した。さらに、がん細胞におけるp27の誘導発現が、細胞増殖以外に細胞の遊走能・浸潤能・転移能といったがんの悪性化に寄与する要因を抑制することも明らかにした。
|
自由記述の分野 |
分子細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で示されたNPM1によるp27機能制御機構は、p27を十分量発現していながら増殖が正常に制御されないがん細胞におけるp27の機能抑圧機構とともに、その抑圧を打ち消すがん抑制因子ARFの重要性を示唆するものとして新規性・学術的意義ともに高い。また、がん細胞でNPM1-p27相互作用を阻害することでp27機能を回復させるような新規抗がん戦略への応用も期待され、社会的意義も高い。さらに、最も主要ながん抑制因子p53によるp27安定化機構、およびp27が転移に関わるがん悪性化要因を抑制する機能を新規に見出したことは、p27を軸とするがん抑制ネットワークの理解に大きく貢献するものである。
|