研究課題
基盤研究(C)
本研究では、雌雄同株異花(同一個体に雌性花と雄性花)と雌雄異株(雌雄が別個体)の種を有するニガウリ属における性決定様式に関わる遺伝子同定を目的として、ニガウリの交雑後代のゲノム解析(QTL-seq)により雌性花率、雄性型形質を決める遺伝子座の同定を行った。加えて雌雄異株のナンバンカラスウリ(M.cochinchinensis)の全ゲノム配列解析を行い、ニガウリにおける性決定関連遺伝子が位置するゲノム領域とゲノム構造が保存されている可能性を示した。
育種学
生物にとって生殖様式は種の維持および環境への適応において重要であると共に、農作物では果実や種子の生産、交配による品種育成において重要な形質である。ニガウリを含むウリ科作物の多くは雌雄同株異花の種であるが、ニガウリ属には雌雄異株の種があり、進化の過程で雌雄異株から雌雄同株異花へ複数回の転換が生じたと言われている。このようなニガウリ属にユニークな性決定様式転換の機構の解明は性決定の進化の解明に寄与する。