• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

3D画像解析と簡易型風洞を利用したイネの気象障害抵抗性の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05540
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関島根大学

研究代表者

小林 和広  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 准教授 (90234814)

研究分担者 松井 勤  岐阜大学, 応用生物科学部, 教授 (70238939)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード作物の気象災害 / 開花 / 潮風害 / 簡易型風洞 / 風速
研究成果の概要

台風などによる風をともなう気象災害は農業生産を大きく低下させるものの,突発的に発生するためにその実態の解明が困難である.本研究では,簡易型風洞を使って,風速を制御しながら,潮風害を中心に風がイネの成長,受精,登熟に及ぼす影響を調査した.簡易型風洞では12m/sまでの風速を実現することができ,群落内部では風速が1/3程度になることから標準レベルの台風であれば風の影響が解析できるようになった.風速と開花時刻の関係を調査した結果,2次曲線の関係が得られ,風速が3.52m/sでもっとも開花時刻が早まった.穂ばらみ期,開花期,登熟期において潮風害における風の影響を解析した.

自由記述の分野

作物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

風による気象災害は農業生産を大きく低下させ,しかも近年,進行している地球温暖化によってその影響はさらに甚大なものとなると予想されている.しかし,風による気象災害は突発的に起こるので,現場で現象を捉えるのも,実験的に再現するのも難しい.風速を0~12m/sの間で制御できる簡易型風洞内に模擬的な群落を導入することによって潮風害などの気象災害を再現し,どのようなイネにこのような気象災害に抵抗する能力があるかを明らかにすることを目的に今回の実験を行った.この実験系を利用することによって,気象が不安定になりつつある近年の農業生産への対策を備えることが可能となる.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi