• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

バラ芳香性育種のためのフルーツ香の香りの起源の解明とデータベース化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

大久保 直美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 野菜花き研究部門, 研究推進室長 (90343962)

研究分担者 御巫 由紀  千葉県立中央博物館, その他部局等, 科長 (10250151)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードバラ / 香り / 香気成分 / フルーツ香 / 悪臭 / 脂肪酸誘導体
研究成果の概要

バラのフルーツ香の起源を探る過程で、フルーツ香のバラの祖先であり不快な香りを持つRosa foetida の花の悪臭の原因となる物質が、脂肪酸誘導体の2,4-decadienal、2,4-decadienolであることを明らかにした。また、同じくフルーツ香の香りのバラの祖先のポリアンタ品種は古いタンスのような異臭を持つが、その原因物質が脂肪酸誘導体のmethyl (E, Z)-2,4-decadienoateおよびmethyl (E, E, Z)-2,4,6-decatrienoateとその異性体であることを明らかにした。フルーツ香の起源の論文ならびにデータベースについては現在作成中である。

自由記述の分野

天然物化学・園芸学

研究成果の学術的意義や社会的意義

バラの良い香りであるフルーツ香の起源を探る過程で、フルーツ香のバラの祖先であり、不快な香りを持つRosa foetida および、同じくフルーツ香のバラの祖先であり古いタンスのような異臭を持つ初期のポリアンタ品種の悪臭の原因物質がいずれも脂肪酸誘導体であることを明らかにした。それらの物質がバラから検出されたのは初めてであり、またバラの悪臭についての最初の報告である。これらの成分は含有量によっては、芳香につながる可能性があり、本研究はバラの芳香性育種における基礎的知見となり得る。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi