研究課題/領域番号 |
21K05893
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42010:動物生産科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
磯部 直樹 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 教授 (80284230)
|
研究分担者 |
久枝 啓一 岡山理科大学, 獣医学部, 准教授 (20844781)
新居 隆浩 広島大学, 統合生命科学研究科(生), 准教授 (90804873)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 乳房炎 / ウシ / 抗菌物質 |
研究成果の概要 |
乳房内での抗菌物質が不足すると乳房炎に陥りやすいと発想し,それらに着目した乳房炎予知・予防システムの開発を目的とした。非感染時の乳中に含まれる免疫関連物質の濃度が高いと、乳房炎がかかりにくいことをわかった。また、乳房炎にかかりやすい動物に対して、免疫力増強方法を探った結果、3日間搾乳を停止したりワクチンを接種したりすることにより乳中抗菌物質濃度が一時的に上昇した。本研究の結果から、乳房炎予知法およびそれに伴う免疫力増強法が開発出来た。
|
自由記述の分野 |
家畜生産生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
乳房炎による被害は甚大(年800億円以上)であるが、予防法や治療法は完全ではない。本研究で開発できた乳房炎予知法により、通常の牛乳を用いて分析しておけば、かかりやすいウシが判明し、そのウシのみに注意を払えばいいので、著しい省力化につながる。また、開発された2種類の乳房免疫力強化法により、乳房炎にかかりやすいウシをかかりにくくすることが可能となり、上記乳房炎予知の後のフォローアップとなりうる。この手法を用いれば抗生物質の削減も期待できる。
|