糖尿病性腎障害の発症と進行には尿細管障害が大きく関わっているが、Sglt2阻害剤などの腎保護効果がある糖尿病治療薬によっても抑制できない糖尿病による尿細管障害がヒトにおいても存在している。本研究から、DEKラットが呈する腎病態にはこれまで報告されている糖尿病性腎障害の発症機構とは異なり、AMPKおよびmTORのシグナル経路の抑制が関わっている可能性が示唆され、既報の糖尿病性腎障害の治療標的とは異なる治療標的を探索することが重要であることが示された。また、本腎病態のバイオマーカーとして利用可能な尿中miRNAが同定され、将来的に診断に応用できる可能性が示された、
|