研究課題
基盤研究(C)
オートファジーは真核生物に広く保存された自己成分を分解する機構である。オートファジー自体が代謝中間体あるいは代謝産物によって制御される可能性が示唆されていた。オートファジー可視化リポーター、セミインタクト・リシーリング技術を組み合わせてオートファジー解析系を構築した。代謝中間体標品ライブラリーのスクリーニングで得られた一候補については、その細胞透過型を化学合成し、その効果がリソソーム機能抑制に起因していることがわかった。
細胞生物学
オートファジーの生理機能とその重要性が示されてきたが、分子機構の詳細は不明な点が多く残されている。代謝中間体や代謝産物によるオートファジー活性制御についても明らかにされつつある。本課題では、新たなスクリーニング系を構築し、オートファジー活性を変化させる代謝中間体標品を複数同定した。これらの効果標的の解析を通して、オートファジーの代謝中間体による制御機構について知見を得られることが期待される。