• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

LTR型レトロトランスポゾンの配列特異型転移特性の進化機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45010:遺伝学関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

河邊 昭  京都産業大学, 生命科学部, 教授 (10582405)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードトランスポゾン / 動原体 / アブラナ科 / シロイヌナズナ
研究成果の概要

動原体領域をターゲットとする転移様式を持ったトランスポゾンファミリーに関して、アブラナ科の種を材料として特性の把握と進化様式の解析をおこなった。ナズナ属では動原体領域とそれ以外の領域に存在する異なるタイプのサブグループを見出した。アブラナ科のシロイヌナズナとは比較的遠縁な種においても動原体領域に局在することが示され、アブラナ科においてはこのグループが動原体をターゲットにした転移特性を持つことが確認された。しかし多くの種で、動原体以外に分布するグループが出現しており、幾つかは高コピー領域をターゲットとする可能性が示唆される。

自由記述の分野

分子集団遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

トランスポゾンはゲノムの構造の詳細や変化パターン、進化機構を考えるうえで非常に重要なファクターである。トランスポゾンはゲノム中にランダムに分布するわけではなく動原体やヘテロクロマチンに多く局在することがわかっていたがその詳細な機構は不明であった。本研究ではCopia93/20ファミリーについて、その進化様式をアブラナ科全体で調査し、動原体をターゲットとする挿入特異性が広くみられること、動原体特異性は幾つかの種や種の中でも特定のサブグループで失われていることを明らかにした。これらのパターンはトランスポゾンの局在する機構やその変化を理解するうえで重要である。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi