• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

RNAグアニン四重鎖によるα-シヌクレイン凝集・伝播調節機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

矢吹 悌  熊本大学, 発生医学研究所, 准教授 (70756121)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードRNA グアニン四重鎖 / α-Synuclein / 液-液相分離 / ゾル-ゲル相転移 / 神経変性
研究成果の概要

レビー小体病は病原性 α-シヌクレイン (α-Syn) が凝集・伝播することで進行する脳アミロイドーシスである。その全容は未だに不明であり、根本的な治療薬はない。申請者は α-Syn が核酸高次構造である RNA グアニン四重鎖 (G4RNA) に強く結合することを見出した。In vitro において、G4RNA は α-Syn の液-液相分離 (LLPS)、および凝集体形成を促進した。α-Syn 凝集を誘導する内因性 RNA の存在を明らかにした。また、G4 作用薬の薬効を評価した。本研究から、G4RNA による α-Syn 凝集と神経変性機構の一端を明らかにした。

自由記述の分野

神経薬理学、神経科学、分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳神経病態における G4RNA の挙動・役割は良く分かっておらず、本研究により、G4RNA の病態生理学的意義の一部が明らかとなった。また、超高齢化社会である本国において、レビー小体病は増加しており、新規治療法や予防医学の発展が急務である。本研究は G4 構造が新たな治療標的になる可能性を示唆しており、ドラッグ・リポジショニングによる臨床開発や創薬研究への発展ができる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi