• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

がん細胞の増殖・薬物耐性における血小板の役割解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

柏木 仁  北海道大学, 薬学研究院, 講師 (60510609)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード血小板 / 活性化血小板上清 / 肝細胞 / アミノ酸トランスポーターSNAT4 / 輸送活性
研究成果の概要

ラット血小板を活性化させた際の上清でヒト肝がん由来HuH-7細胞を刺激した結果、アミノ酸トランスポーターSNAT4の輸送活性を減弱させることを見出した。活性化血小板上清によるSNAT4の輸送活性減弱は、SNAT4の基質に対する親和性が減少することによるものであることが示唆された。一方、血小板そのものによるHuH-7細胞への直接的な作用はほとんど認められなかった。
以上の結果より、血小板は生理活性物質を放出することで肝細胞におけるアミノ酸トランスポーターの輸送活性を間接的に変動させることが示唆された。

自由記述の分野

薬物動態

研究成果の学術的意義や社会的意義

血小板は、止血機構や病的な血栓形成以外にも生体内で多彩な作用を持つことが注目されている。本研究により、血小板がトランスポーターの輸送活性を変動させるという新規の作用が明らかとなった。
血小板ががん細胞によって活性化され、種々の増殖因子を放出することが報告されている。これらの増殖因子はがん細胞の増殖を促進する一方、血小板はがん細胞へのアミノ酸の取り込みを阻害することで、増殖を抑制しようとしている可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi