研究課題/領域番号 |
21K06750
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48010:解剖学関連
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
佐藤 啓介 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60644044)
|
研究分担者 |
寺田 純雄 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00262022)
川岸 将彦 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60323606)
齊藤 健太 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (60374659)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | アクチン / 筋芽細胞 / 細胞融合 / 蛍光偏光 / 蛍光顕微鏡 |
研究成果の概要 |
筋芽細胞の融合過程におけるアクチンの動態と機能を明らかにすることを目的に、申請者らが独自に開発したPOLArIS法を用いたアクチンの蛍光偏光イメージングにより、マウス筋芽細胞株C2C12細胞融合過程のリアルタイム解析を目指した。そのために、F-actinに特異的に結合する蛍光偏光イメージング用プローブを複数の異なる蛍光色で作成し、これらを安定発現する細胞株を樹立した。さらに細胞融合の蛍光イメージングに適した培養条件を検討、確立した。作成した細胞株と確立した培養条件を用いて、C2C12細胞融合過程のアクチン動態を蛍光偏光顕微鏡観察し、融合過程で形成されるアクチン高次構造に関する所見が得られた。
|
自由記述の分野 |
細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
加齢に伴い骨格筋量が低下するサルコペニアは、超高齢化社会を迎えた日本が抱える大き な問題の一つであり、関連した骨格筋研究が近年隆盛をみせている。筋ジストロフィーやミ オパチー等の筋疾患の臨床研究はもちろん、筋損傷を伴う怪我からのリハビリテーションや、 アスリートのトレーニングなどのスポーツ科学分野においても、骨格筋は研究の対象になっている。本研究の成果は、骨格筋形成・修復過程の基礎的な理解を向上するもので、今後さらに研究を進展させることで、将来的に基礎・臨床を問わず様々な広範な骨格筋研究の発展に貢献することが期待される。
|