• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

シュワン細胞による腸管神経系の再形成の誘導

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48010:解剖学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

上坂 敏弘  神戸大学, 医学研究科, 准教授 (90304451)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードシュワン細胞 / 腸管ニューロン / 神経堤 / 生後ニューロン新生
研究成果の概要

腸管神経系の主な細胞ソースである迷走神経堤とは別に、腸に投射する外来神経線維に付随するシュワン細胞前駆細胞 (SCP)から生後にニューロン産生が生じる。ニューロン新生のソースとなるSCPがどのような細胞特性を有し、どのように制御されているかについてはまだ明らかに出来なかったが、骨盤神経叢がニューロン新生能を有するSCPのプールになっている可能性が高まった。大腸・直腸だけでなく膀胱底部においても生後ニューロン産生に寄与していることを見出した。このことから、下腹部臓器の神経支配、排便・泌尿の調節に重要な役割を担っていると考えられ、さらなる今後の研究が必要である。

自由記述の分野

動物生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

シュワン細胞前駆細胞(SCP)から腸管ニューロンが生じるという生命現象は脊椎動物において進化的に保存されている重要な生命現象であることが示唆されてきた。今回、SCPから生じるニューロンが、大腸のみならず、膀胱などの下腹部臓器において認められたことから、排泄や泌尿の神経系による制御に新生ニューロンが関わっていることが予想される。子供の発育に伴う神経系の成熟にSCPからのニューロン新生が寄与するメカニズムが理解できれば、健康維持を目指す上で重要な新たな視点となると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi