研究課題/領域番号 |
21K06779
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
吉村 充弘 産業医科大学, 医学部, 訪問研究員 (00464462)
|
研究分担者 |
上田 陽一 産業医科大学, 医学部, 教授 (10232745)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | オキシトシン / DREADDs / トランスジェニックラット / 疼痛 / 抗炎症 |
研究成果の概要 |
オキシトシンは、出産や授乳などの生理的なプロセスに関与するホルモンであるが、最近の研究では痛みにも関与していることが示唆されている。我々は、人工受容体遺伝子を挿入した遺伝子改変ラットを用いて、オキシトシンが痛みの知覚や調節において重要な役割を果たしていることを示した。オキシトシンニューロンの活性化は、中枢では下行性疼痛抑制系を活性化させ感覚伝達を抑制し、末梢では肥満細胞の脱顆粒を抑制し局所の炎症をおさえることで、痛みの感覚を軽減することが示唆された。
|
自由記述の分野 |
神経内分泌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究は、オキシトシンが痛み知覚と調節に重要な役割を果たすことを内因性のオキシトシンニューロンを活性化させる手法を用いて直接的に証明したものである。したがって、新たな疼痛治療法の開発や、疼痛管理の向上につながる可能性を秘めている。これらの研究成果は、これまでにない視点から身体的なプロセスを理解する手掛かりとなり、神経科学分野における基礎研究、ひいては臨床応用を見据えた橋渡し研究に貢献する。
|