研究課題/領域番号 |
21K06786
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48020:生理学関連
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
中條 浩一 自治医科大学, 医学部, 教授 (80390699)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | イオンチャネル / 複合体 / 修飾サブユニット / カリウムチャネル / QT延長症候群 / 電位センサー / ゼブラフィッシュ / 電気生理学 |
研究成果の概要 |
生体内でKCNQ1チャネルはKCNEと呼ばれる修飾サブユニットと複合体を構成し、その機能を大きく変化させる。本研究では、腸管などの上皮細胞に発現するKCNE3と、心臓に主に発現するKCNE1のそれぞれについて、KCNQ1チャネルのS1セグメントと相互作用することがチャネル機能の修飾に重要であることを明らかにした。また新しく同定したKCNE6遺伝子について、真獣類をのぞく脊椎動物に広く存在し、KCNE1と同様に心臓に発現していることを明らかにした。
|
自由記述の分野 |
分子生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
KCNQ1は心臓ではQT延長症候群や難聴の原因遺伝子であり、ヒトの生理学に非常に重要である。今回の成果により、KCNQ1がKCNE1やKCNE3の結合によりどのように機能修飾されるかを、構造情報を基に明らかにしたことで、KCNQ1の変異によりどのようにQT延長症候群などの疾患が引き起こされるかを理解する手がかりになりうる。またヒトでは機能していないKCNE6ではあるが、KCNE1、KCNE3の機能修飾メカニズムを明らかにする手がかりとなる可能性があるため、その学術的意義は大きい。
|