• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

糖尿病網膜症の病態形成におけるYAP/HIF-1α複合体の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06787
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関北里大学

研究代表者

柏原 俊英  北里大学, 薬学部, 講師 (20552334)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード糖尿病網膜症 / YAP / ミュラー細胞
研究成果の概要

YAPは細胞の生存やエネルギー代謝に重要な転写共役因子である。本研究では、糖尿病モデルラットの網膜におけるYAPの活性化及びYAPとHIF-1αの相互作用がGLUT1の発現に与える影響を検討した。ストレプトゾトシン誘発性糖尿病モデルラット及び糖尿病の病態形成に関わるメチルグリオキサールを硝子体内投与したラットの網膜において、ミュラー細胞のYAPが活性化することを見出した。しかしながら、これらのラットの網膜ではHIF-1αおよびGLUT1の発現量の変化は認められなかった。これらの結果より、糖尿病時の網膜では、ミュラー細胞のYAPは活性化しているが、GLUT1の発現には影響しないものと考えられた。

自由記述の分野

眼薬理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

糖尿病網膜症は糖尿病三大合併症の一つであり、本国における成人の失明原因の第2位である。しかしながら、その病態形成に関わる機序は十分に解明されていない。YAPは、細胞の生存やエネルギー代謝を制御する重要な転写共役因子であるが、網膜神経変性疾患における役割は明らかにされていない。本研究は、糖尿病モデルラットのミュラー細胞においてYAPが顕著に活性化することを見出した。このことは、糖尿病網膜症を含む網膜神経変性疾患の病態解明に寄与するものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi