• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

マラリア原虫メロゾイト形成期のターゲトーム解析による赤血球侵入・感染機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06986
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49040:寄生虫学関連
研究機関三重大学

研究代表者

西 翔  三重大学, 医学系研究科, 助教 (50880051)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードマラリア原虫 / 遺伝子転写制御機構 / メロゾイト
研究成果の概要

本研究では、ネズミマラリア原虫Plasmodium bergheiを用いて、メロゾイト形成期に特異的に発現する3種のAP2ファミリー転写因子の標的遺伝子解析を行った。その結果、メロゾイト形成期には、短い時間の中で3種の転写因子によって経時的に遺伝子が活性化され、核分裂、細胞分裂、侵入関連細胞小器官の形成等の過程が順序だって制御されていることが明らかとなった。以上の結果は、メロゾイト形成の基盤となる遺伝子転写制御機構の全体像を明らかにするのみならず、ワクチン標的候補となりうるメロゾイト赤血球侵入機構に重要な新規遺伝子の探索にも非常に有力な情報となることが期待される。

自由記述の分野

寄生虫(原虫)

研究成果の学術的意義や社会的意義

マラリアは三大感染症の一つであり、現在も途上国を中心に年間約2億人の罹患者、60万人を超える死者が報告されている。本研究の成果は、マラリアの病原体であるPlasmodium属原虫の赤血球侵入ステージであるメロゾイトについて、深い理解を与えるものである。また、原虫の赤血球ステージはその病原性に直接かかわっており、特にメロゾイトは細胞侵入ステージであることから、マラリアワクチンにおける魅力的な標的とされる。よって、本研究のメロゾイト形成期における標的遺伝子解析の結果は、新たなワクチン標的分子の探索においても非常に有力な情報となる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi