研究課題/領域番号 |
21K07059
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分49060:ウイルス学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
高松 由基 長崎大学, 熱帯医学研究所, 准教授 (00750407)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | SFTSV / RNP形成 / RNP輸送 / NPモチーフ / 転写・複製 / ウイルス様粒子 / ライブセルイメージング / リバースジェネティクス |
研究成果の概要 |
本研究では、SFTSVの細胞内複製機構を制御する新しい治療薬開発の基盤を構築することを目指した。まずヌクレオプロテイン(NP)のペプチドモチーフ変異体を作成し、転写・複製を評価するミニゲノムアッセイ系を構築した。これにより転写・複製を制御するNPのアミノ酸領域を同定した。さらに感染細胞におけるリボヌクレオプロテイン複合体(RNP)およびウイルス粒子の細胞内動態およびその分子機構を明らかにするための感染性・非感染性のライブセルイメージングシステムを構築した。最後にリバースジェネティクスを用いて組換えウイルスを構築し、NPにおけるRNP・ウイルス粒子形成制御ドメインの同定を進めた。
|
自由記述の分野 |
ウイルス学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、RNPのコアを形成するNPタンパク質における転写・複製を制御するペプチドモチーフを同定し、RNPの形成及び他のウイルスタンパク質との相互作用に関わる領域を同定した。本研究を通して、ウイルスゲノムの転写・複製機能を評価するレポーターアッセイ、感染細胞およびタンパク質発現系を用いたライブセルイメージングアッセイ系を構築した。これらのアッセイ系により、感染細胞におけるRNP・感染性ウイルスの侵入・形成・輸送・出芽過程の分子機構を解明することが可能になり、ウイルスの複製を制御する新しい治療薬開発の基盤を構築することができた。
|