研究課題/領域番号 |
21K07072
|
研究機関 | 東京医科大学 |
研究代表者 |
杉本 勝俊 東京医科大学, 医学部, 准教授 (20385032)
|
研究分担者 |
垣見 和宏 近畿大学, 医学部, 教授 (80273358)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 腫瘍免疫 / 穿刺局所療法 / アブスコパル効果 / 不可逆電気穿孔法 / ラジオ波焼灼療法 |
研究実績の概要 |
当初の仮説では、マウスの主腫瘍に不可逆電気穿孔法(IRE)を行うことで惹起される、免疫賦活効果(免疫原性細胞死に伴う癌抗原の放出による)のため、転移巣の縮小を期待していたが、むしろ転移巣の増大が認められた。免疫チエックポイント阻害薬(ICI)の投与にて増大は抑制されるが、ICI単独群と同様の腫瘍増大を呈しており、IREをICIに加えることによる相乗効果は認められない結果であった。次年度では、IREによる腫瘍増大を促す要因について経時的な採血検体を用いサイトカインやケモカインを測定することにより調べる。また、IREとは異なる機序により腫瘍を壊死させるラジオ波焼灼療法(RFA)を用いて同様な実験を行い、転移巣の増大抑制効果の有無に関し評価する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初期待された不可逆電気穿孔法(IRE)による腫瘍のアブスコパル効果が認められず、むしろ腫瘍の増大を呈したため。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度では、IREによる腫瘍増大を促す要因について経時的な採血検体を用いサイトカインやケモカインを測定することにより調べる。また、IREとは異なる機序により腫瘍を壊死させるラジオ波焼灼療法(RFA)を用いて同様な実験を行い、転移巣の増大抑制効果の有無に関し評価する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初想定していた仮説とは異なる結果が得られたため(IRE治療による転移巣の腫瘍縮小効果は認めず、増大が見られた)、研究計画の変更が必要となり次年度使用額が生じた。次年度ではIRE治療による転移巣の腫瘍増大するメカニズムを中心に解析する予定である。具体的には治療前後にサイトカイン・ケモカイン等を網羅的に測定し腫瘍の増大と関連する因子を抽出する。次年度使用額はそれらの試薬の購入に充てる。
|