研究課題/領域番号 |
21K07243
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
堀岡 宏平 九州大学, 大学病院, 助教 (10783699)
|
研究分担者 |
寅田 信博 九州大学, 大学病院, 臨床検査技師 (00398075)
三好 圭 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (70755272)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 膵癌 / 好中球 / TAN / CCL5 / 腫瘍免疫微小環境 / 腫瘍免疫 |
研究成果の概要 |
膵癌微小環境において、腫瘍関連好中球(TAN)の浸潤が膵癌の予後と腫瘍内CD8+ T cellの浸潤に関連することが示された。さらに、膵癌細胞が分泌するCCL5がTANの腫瘍促進的な機能の獲得に関与していることを明らかにした。 また、網羅的遺伝子発現解析によりTANに特徴的に発現する遺伝子Xを同定した。遺伝子Xを標的とした治療により、腫瘍内CD8+ T cellの活性化をもたらし、腫瘍を縮小させることを膵癌同所移植マウスモデルを用いて示した。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
免疫チェックポイント阻害剤の登場により、多くの癌種において劇的な治療成績改善が示されている一方、膵癌では免疫療法による効果は乏しい。近年、免疫微小環境における腫瘍関連好中球の存在が明らかにされているが、その腫瘍促進性の獲得に関与する因子や、腫瘍を促進させるメカニズムについては明らかになっていない。本研究において、膵癌細胞の分泌するCCL5がTANの腫瘍促進的機能の獲得に関与していることを明らかにした。CCL5, 遺伝子Xを標的とした治療は、抑制性免疫微小環境の改変をもたらすことで腫瘍縮小が期待でき、新規治療法の開発が強く望まれている膵癌において、有望な新規治療法の候補となりうる可能性がある。
|