私たち誰もが持つ「食べたい」という欲望は、脳の中の神経回路によって形成されると考えられるが、その具体的な神経回路やメカニズムについては、まだ理解が乏しい。本研究では、これまでの研究で、摂食行動の調節に関与していることが示されている視床下部と、食べる意欲に関与することが示唆されている島皮質の神経細胞の活動が、動物が餌を予測し期待する状態になったときにどのような変化をするのかを組織学的に調べ、それらの相関した活動増加が観察されることを明らかにした。また、動物は、餌を予測するようになるまでには何回かの繰り返した訓練を必要とするが、訓練を経るにしたがって活動が増強されることが確認できた。
|