研究課題/領域番号 |
21K07316
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52010:内科学一般関連
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
寺本 晃治 滋賀医科大学, 医学部, 特任講師 (10452244)
|
研究分担者 |
片岡 瑛子 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (00746919)
醍醐 弥太郎 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (30345029)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 非小細胞肺がん / 腫瘍微小環境 / 低酸素応答 / 抗腫瘍免疫応答 / がん関連線維芽細胞 / 腫瘍関連マクロファージ / PD-L1 / HIF-1 |
研究成果の概要 |
低酸素状態では、腫瘍関連マクロファージのTGF- alphaとTGF- betaのmRNAの発現レベルは増強すること、がん関連線維芽細胞をTGF- alphaを添加して低酸素状態で培養すると、TGF-beta mRNAの発現レベルが増強することが判明した。 また、非小細胞肺がんにおいて、血漿中の可溶性PD-L1は、がん細胞だけでなく、PD-L1陽性のマクロファージにも由来していること、血漿中の可溶性PD-L1濃度が高値で、かつ、PD-L1陽性のマクロファージの腫瘍内密度が高値の群では、手術後の予後が不良であることが判明した。
|
自由記述の分野 |
臨床腫瘍学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がん組織の増大とともに組織内は低酸素状態になるが、低酸素状態により、腫瘍関連マクロファージやがん関連連線維芽細胞といったがん間質細胞のサイトカイン・TGF- betaの発現が亢進することが判明した。TGF- betaは抗腫瘍免疫応答の抑制に関与しているために、このことが、がん組織の増大とともに抗腫瘍免疫応答が抑制される一因であるかもしれない。 また、非小細胞肺がんの手術症例において、血漿中の可溶性PD-L1濃度やPD-L1陽性のマクロファージの腫瘍内密度を測定することは、手術後の予後予測の上で有用となる可能性が示唆された。
|