研究課題/領域番号 |
21K07500
|
研究機関 | 滋賀医科大学 |
研究代表者 |
藤井 久彌子 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (70314151)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 精神疾患合併妊婦 / 向精神薬 |
研究実績の概要 |
精神疾患合併妊娠は、妊娠女性へ支援や出生児への介入の必要性から、精神疾患合併妊娠はハイリスク妊娠として認知されている。そのため、精神科を併設する総合周産期センターに集約される傾向にある。総合周産期センターには、精神疾患合併の妊婦のみならず、他の身体疾患に関連したハイリスク妊婦および胎児異常の症例が集約される。そのため、精神疾患合併妊娠が他のハイリスク妊娠と比較した場合に、特に何に留意し管理すべきかを検討した。 ロジスティック回帰分析によると、精神疾患合併では喫煙、妊娠糖尿病(GDM)が有意に高く児の異常は有意に少なかった。抗精神病薬または抗うつ薬使用とGDMに有意な関連を認めたものの、向精神薬使用はそれ以外の今回検討したどの因子とも相関を認めなかった。抗精神病薬または抗うつ薬使用とGDMの関連については、それら向精神薬の使用時期とGDM発症の時期については評価できていないため、その因果関係については不明である。因果関係が不明ではあるが、GDMを合併している妊婦に対しては、抑うつ症状の出現には注意を払う観点も重要といえるかも知れない。精神疾患合併の妊婦で児の異常が有意に少なかったのは、対照群には様々なハイリスクの妊婦が含まれているためであると考えられた。 母乳栄養については科学的および経験的なデータに基づいてその可否が判断されているが、個人差がある可能性がある。そのため、今回、向精神薬の血液内および母乳中の薬物濃度を測定した。そのうち、ブロチゾラムについては、対象患者において、血中濃度は治療域に入っていたが、母乳からは検出されなかった。またロラゼパムについても同様に母乳中濃度は低かった。現在は検体採取、および濃度測定を継続しており、今後症例を増やし複数の向精神薬についても測定し検討している最中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19のために大学から研究目的での患者面接を禁止されていたため。
|
今後の研究の推進方策 |
薬物血中濃度および母乳中薬物濃度に関する検体の採取は継続しており、濃度測定も継続している。授乳移行およびそれが児に与える影響も含めた検討を継続していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究進捗状況がやや遅れたことで予算が次年度に持ち越しとなった。今後も継続した研究継続をしていくため、物品費もしくは論文が完成した際には論文掲載費として使用する予定。
|