• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ドラッグ・リポジショニングによるLPA1受容体を標的とした新規抗うつ薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K07501
研究機関熊本大学

研究代表者

梶谷 直人  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特任助教 (60755742)

研究分担者 可野 邦行  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 助教 (50636404)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードドラッグリポジショニング
研究実績の概要

現在日本で使われている抗うつ薬は、モノアミンに関連する薬理作用を持った薬物しかなく、薬物治療では難治性のうつ病患者もいることから、これまでとは異なった薬理作用を持った抗うつ薬の開発が望まれている。研究代表者はこれまでに、リゾホスファチジン酸(LPA)1受容体作動薬がモノアミンとは異なる薬理作用を持った新たな抗うつ薬になる可能性を見出した(Kajitani et al. 2016)。得られた成果を基礎研究で終わらせることなく臨床へと橋渡しするために、本研究ではドラッグリポジショニングを活用し約1600の既存薬からスクリーニングを行い、治験に繋がるLPA1受容体作動薬を同定することを目的とした。
本研究課題進行中に、LPA1受容体作動薬の中でもGタンパク質バイアス型LPA1受容体作動薬が抗うつ効果に重要であることを明らかにしたため、Gタンパク質バイアス型LPA1受容体アゴニストをスクリーニングするように修正し、2022年度までに段階的なスクリーニングを経て約1600化合物から63化合物まで絞った。
2023年度は、上述のバイアス型アゴニストが抗うつ効果に重要であることを示した研究成果を査読のある英文雑誌で発表した。さらに、上述のスクリーニングを進め、約10化合物まで絞った。LPA1受容体アゴニストであることを特定するために、これまでとは別のアッセイ系を立ち上げ、上述の選別した化合物リストの中から特に活性の強いLPA1受容体アゴニストを特定するに至った。
一方で、特定したアゴニストはバイアス型アゴニストではなく治療薬候補薬物としては不十分であった。今後はアッセイを行う化合物の数を拡大し、バイアス型アゴニストの探索を続けて行く予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Identification of the antidepressant effect of electroconvulsive stimulation-related genes in hippocampal astrocyte2024

    • 著者名/発表者名
      Miyako Kotaro、Kajitani Naoto、Koga Yusaku、Takizawa Hitoshi、Boku Shuken、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 170 ページ: 318~327

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2024.01.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TCF7L2: A potential key regulator of antidepressant effects on hippocampal astrocytes in depression model mice2024

    • 著者名/発表者名
      Koga Yusaku、Kajitani Naoto、Miyako Kotaro、Takizawa Hitoshi、Boku Shuken、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Journal of Psychiatric Research

      巻: 170 ページ: 375~386

    • DOI

      10.1016/j.jpsychires.2024.01.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Women at Risk: A Comparative Study on Socioeconomic Status, Lifestyle, Brain, and Cognition Among Older Females in Japan and Sweden2024

    • 著者名/発表者名
      Liu Yingxu、Tatewaki Yasuko、Boraxbekk Carl-johan、Thyreau Benjamin、Cui Yuehua、Zhang Ye、Hidaka Yosuke、Kajitani Naoto、Yuki Seiji、Takebayashi Minoru、Ninomiya Toshiharu、Taki Yasuyuki、Karalija Nina
    • 雑誌名

      Research Square

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-3833392/v1

    • 国際共著
  • [雑誌論文] G protein-biased LPAR1 agonism of prototypic antidepressants: Implication in the identification of novel therapeutic target for depression2023

    • 著者名/発表者名
      Kajitani Naoto、Okada-Tsuchioka Mami、Inoue Asuka、Miyano Kanako、Masuda Takeshi、Boku Shuken、Iwamoto Kazuya、Ohtsuki Sumio、Uezono Yasuhito、Aoki Junken、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology

      巻: 49 ページ: 561~572

    • DOI

      10.1038/s41386-023-01727-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A machine learning-based scoring system and ten factors associated with hip fracture occurrence in the elderly2023

    • 著者名/発表者名
      Uragami Masaru、Matsushita Kozo、Shibata Yuto、Takata Shu、… Kajitani Naoto、Uehara Yusuke、Miyamoto Takeshi
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 176 ページ: 116865~116865

    • DOI

      10.1016/j.bone.2023.116865

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serum levels of high mobility group box‐1 protein (<scp>HMGB1</scp>) and soluble receptors of advanced glycation end‐products (<scp>RAGE</scp>) in depressed patients treated with electroconvulsive therapy2023

    • 著者名/発表者名
      Abe Hiromi、Okada‐Tsuchioka Mami、Kajitani Naoto、Omori Wataru、Itagaki Kei、Shibasaki Chiyo、Boku Shuken、Matsuhisa Tetsuaki、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 43 ページ: 359~364

    • DOI

      10.1002/npr2.12358

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 三環系抗うつ薬の抗うつ効果にはGタンパク質バイアス型LPA1受容体活性が重要である2023

    • 著者名/発表者名
      梶谷直人,岡田麻美,朴秀賢,竹林実
    • 学会等名
      第42回躁うつ病の薬理・生化学的研究懇話会
  • [学会発表] 三環系抗うつ薬はGタンパク質バイアス型LPA1受容体作動薬として抗うつ効果に関与する2023

    • 著者名/発表者名
      梶谷直人,岡田麻美,井上飛鳥,朴秀賢,青木淳賢,竹林実
    • 学会等名
      第45回日本生物学的精神医学会年会
  • [学会発表] Neonatal maternal separation-induced alternation of miRNAs and their possibility as biomarkers of major depressive disorder.2023

    • 著者名/発表者名
      Boku S, Toda H, Koga M, Kajitani N, Takebayashi M
    • 学会等名
      Society of Biological Psychiatry (SOBP) 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Identification of anti-depressive effects of electroconvulsive stimulation-related genes in hippocampal astrocytes.2023

    • 著者名/発表者名
      Boku S, Miyako K, Kajitani N, Koga Y, Takebayashi M
    • 学会等名
      American College of Neuropsychopharmacology Annual Meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Lysophosphatidic acid receptor 1 in astrocytes as a therapeutic target for depression2023

    • 著者名/発表者名
      Naoto KAJITANI, Mami OKADA-TSUCHIOKA, Shuken BOKU, Minoru TAKEBAYASHI
    • 学会等名
      Naito Conference 2023
    • 国際学会
  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部 神経精神医学講座

    • URL

      https://www.kumamoto-neuropsy.jp/

  • [備考] 熊本大学大学院生命科学研究部付属 健康長寿代謝制御研究センター

    • URL

      http://www.medphas.kumamoto-u.ac.jp/cmha/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi