研究課題/領域番号 |
21K07537
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52030:精神神経科学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
田村 義之 旭川医科大学, 医学部, 客員准教授 (40312467)
|
研究分担者 |
橋岡 禎征 旭川医科大学, 医学部, 教授 (00622523)
吉澤 門土 旭川医科大学, 医学部, 助教 (00516106)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | REM睡眠行動障害 / ビデオポリソムノグラフィ |
研究成果の概要 |
精神科患者を対象にビデオ睡眠ポリグラフ検査を施行し、REM睡眠行動障害(RBD)について重症度、および体動エピソードの重度を予測する客観的指標の検索・同定を試みた。RBD患者におけるRBDエピソード(RBDE)を、運動イベント(ME)に基づいて分類し、ME発症直前10秒間のRWA(REM sleep without atonia)とREM sleepの両方が先行したME数と先行しなかったME数を測定した。重度RBDEにおいてRWAとREMの両方が先行したME回数は、両方が先行しなかったME回数よりも有意に多かった。以上より、RWAとREMの先行が重度RBDEの発症に関連する可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
睡眠医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
睡眠時呼吸障害、ひいてはREM睡眠行動障害が精神疾患と密接な関連があることを実証することができた。
|