研究課題/領域番号 |
21K07615
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52040:放射線科学関連
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
小野口 昌久 金沢大学, 保健学系, 教授 (30283120)
|
研究分担者 |
澁谷 孝行 金沢大学, 保健学系, 助教 (80762509)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 心臓動態ファントム / 心電図同期心筋SPECT / 心機能 / 精度管理 / 標準化 |
研究成果の概要 |
目的は心電図同期心筋SPECTの標準化ガイドラインの策定と心機能指標値のボトムラインを設定することである。使用機器はSPECT/CT装置で,データ解析はQGSを用い,EDV,ESV,LVEFおよびSV/WMを算出した。指定条件による心機能指標値の平均値±標準偏差は,EDV 60.4±1.5mL,ESV 29.3±0.76mL,LVEF51.7±1.4%およびSV/WM 4.7±0.3で,ボトムラインはEDV 58mL, ESV 28mL,SV/WM 4.2mL/mmおよびLVEFは 49~54%と定義した。各施設の臨床条件とボトムラインを比較することで心機能指標値の標準化の可能性が示された。
|
自由記述の分野 |
心臓核医学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
心電図同期心筋SPECTは心筋血流や心機能評価が不可欠な存在となっているが,機能画像や心機能指標値の精度管理を目的とした心臓動態ファントムはなかった。本研究のコンセプトは心電図同期心筋SPECTの最低限のレベルの確保と問題のある機能画像や指標値であれば,フローチャート形式で指導もしくは改善項目を提示する。そこで,心電図同期心筋SPECTによる機能画像や心機能指標値の精度管理および標準化を目的に,三次元心臓動態ファントムの構築と改良,精度管理の確立および心電図同期心筋SPECT撮像の技術的な標準化ガイドラインを構築した。波及効果として,データを構築する技師や医師の技術水準の向上が期待できる。
|