• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

すりガラス結節の長期経過の解明とその早期予測の可能性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分52040:放射線科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

石川 浩志  新潟大学, 医歯学系, 教授 (90377151)

研究分担者 八木 琢也  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20899158)
山崎 元彦  新潟大学, 医歯学系, 講師 (30772032)
佐藤 卓  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (50749992)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードすりガラス結節 / 肺腺癌 / CT / 定量的画像解析
研究成果の概要

すりガラス型結節を呈する肺腺癌は進行するにつれて、部分充実型結節、充実型結節へと変化していくことが知られている。この進行を画像で早期にとらえられるようにすることを目的として、すりガラス型結節を示す症例を含む肺腺癌症例のCT画像に対して定量的画像解析を行った。その結果、腫瘍の遺伝子変異、病理所見、予後などとの関連性や予測可能性が示され、すりガラス型結節の進行可能性や進行速度を予測するための足掛かりとなる成果が得られた。

自由記述の分野

放射線診断学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究結果からすりガラス型結節の進行の有無や速度を直接的に予測することはできないが、すりガラス型結節を含む早期肺腺癌に定量的画像解析を行い病理所見や予後等との関連ならびに予測の可能性が示されたことで、非常に長い経過観察が必要となっているすりガラス型結節のマネージメントにおいても定量的画像解析が重要な役割を果たせる可能性が示されたことで今後のさらなる発展が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi