• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

放射線治療を受けたがん患者の就労状況調査および就労継続に影響を与える因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 21K07695
研究機関東京大学

研究代表者

山下 英臣  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (70447407)

研究分担者 遠藤 源樹  順天堂大学, 医学部, 非常勤講師 (60739209)
扇田 真美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60779784)
今江 禄一  東京大学, 医学部附属病院, 副診療放射線技師長 (80420222)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード治療前後の年収の変動 / 就労 / QOL / 就労状況 / 職場復帰
研究実績の概要

①『Minamitani M, et al. Effect of employers' concerns about cancer countermeasures on the implementation of cancer screening and support for balancing cancer treatment and work in small and medium‐sized Japanese enterprises: J Occup Health. 2022;64:e12352.』で、中小企業におけるがん検診の実施率や、治療と就労の両立支援導入率を、中小企業の経営者がもつがん対策への関心を中心に分析。
②『Minamitani M, Yamashita H, et al. Development of Japanese Cancer Intelligence Quotient to Measure Cancer Literacy and Knowledge among Japanese Laypersons: JMA J. 2022;5(4):446-457』で、日本の健康成人が利用可能ながんに関するリテラシーの尺度を開発し、その妥当性を検証。
③『南谷優成等。がん対策推進企業アクション実態調査における、推進パートナーの職域での5がん検診受診率と、受診率に関係した取組みに関する報告。産業衛生学雑誌 2023/03/25』で、職域でのがん検診受診率と、企業毎の受診率向上に向けた取組みとの関係性を分析。
④『第36回高精度放射線外部照射部会学術大会 高精度放射線治療の費用対効果(粒子線治療も含む) 前立腺癌治療別のfinancial toxicity -意思決定やがんと就労を含めて- 南谷優成』で、前立腺癌の治療法別の費用対効果を調査。
⑤『Yamashita H, et al. Quality of life after definitive linear accelerator-based stereotactic radiotherapy for prostate cancer: a longitudinal study. Radiat Oncol (IF: 2.82). 2022 May 12;17(1):90. 』で前立腺癌定位照射後のFACT-QOLの変動を調査。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当施設でIRBを通し、前立腺癌に対してここ5年間に根治目的の定位照射(5分割照射)を受けた症例と前立腺全摘術(主にダビンチ手術)を受けた症例それぞれから治療前後での年収の変化などを質問する質問紙の記入をお願いして順次回答をもらっている。その結果はエクセルでデータ化されている。

今後の研究の推進方策

全摘症例からの回答をもう少し増やして統計解析に回して両群の結果を比較する予定。

膀胱癌の費用対効果に関してはJASTRO健保委員会の中で多施設(東大病院に加えて、都立駒込病院・山梨大学病院・順天堂浦安病院・久留米大学病院)でまずはQOLアンケートを取ることに決定している。現在IRBをコンサルト中。

次年度使用額が生じた理由

コロナの影響がまだ残り現地で参加予定であった学会がWeb開催になったため、17万3,505円分が今年度に持ち越しになった。今年度は最終年で研究成果を国内外の学会で発表していく予定で助成金もそこで使用予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A report of five cancer screening rates and the related measures for cancer control in the workplace, surveyed by the Corporate Action to Promote Cancer Control2023

    • 著者名/発表者名
      Minamitani Masanari、Mukai Tomoya、Tatemichi Masayuki、Katano Atsuto、Fukuyoshi Jun、Nakagawa Keiichi
    • 雑誌名

      SANGYO EISEIGAKU ZASSHI

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1539/sangyoeisei.2022-022-B

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Quality of life after definitive linear accelerator-based stereotactic radiotherapy for prostate cancer: a longitudinal study2022

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Hideomi、Ogita Mami、Sawayanagi Subaru、Nozawa Yuki、Abe Osamu
    • 雑誌名

      Radiation Oncology

      巻: 17 ページ: 90

    • DOI

      10.1186/s13014-022-02061-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of Japanese Cancer Intelligence Quotient to Measure Cancer Literacy and Knowledge among Japanese Laypersons2022

    • 著者名/発表者名
      Minamitani M, Mukai T, Yamashita H, Katano A, Miyashita M, Nakagawa K.
    • 雑誌名

      JMA Journal

      巻: 5 ページ: 446~457

    • DOI

      10.31662/jmaj.2022-0084

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of employers' concerns about cancer countermeasures on the implementation of cancer screening and support for balancing cancer treatment and work in small and medium‐sized Japanese enterprises2022

    • 著者名/発表者名
      Minamitani Masanari、Tatemichi Masayuki、Mukai Tomoya、Katano Atsuto、Nakagawa Keiichi
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health

      巻: 64 ページ: e12352

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12352

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 前立腺癌治療別のfinancial toxicity -意思決定やがんと就労を含めて-2023

    • 著者名/発表者名
      南谷優成
    • 学会等名
      第36回高精度放射線外部照射部会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi