• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

DNA修復異常を有する肝細胞癌の発生機序と免疫チェックポイント阻害治療反応性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K07912
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

恵荘 裕嗣  京都大学, 医学研究科, 客員研究員 (60760585)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肝細胞癌 / ミスマッチ修復
研究成果の概要

DNAミスマッチ修復機能が欠損(dMMR)した腫瘍は治療への反応性など通常の癌とは異なることが知られている。以前我々は、炎症刺激により肝細胞でミスマッチ修復遺伝子MSH2の発現が低下し、発癌に寄与する可能性を報告した。本研究は、MSH2を欠損した遺伝子改変マウスに慢性肝炎刺激を加えた動物モデルを作成し、炎症性肝発癌過程におけるMSH2の役割を解明することを目的とした。その結果、MSH2の欠失のより肝発癌が促進され、生じた腫瘍はdMMRの特徴を有することが明らかとなった。またMSH2はDNA修復のみならず、細胞増殖の制御にも関わることで、発癌抑制に寄与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

肝細胞癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

MSH2遺伝子が欠失にすることにより、肝発癌が促進され、生じた腫瘍はdMMRの特徴を有することが明らかとなった。またMSH2はDNAミスマッチ修復のみならず、DNA damage sensorとして細胞増殖の制御にも関わることにより、発癌抑制に寄与する可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi