• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

HBV感染に対するCTLとNK細胞による免疫応答メカニズムの相違の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K08006
研究機関広島大学

研究代表者

柘植 雅貴  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (50448263)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードB型肝炎ウイルス / キメラマウス / 免疫寛容 / TRAIL-R3
研究実績の概要

マウス肝細胞の90%以上がヒト肝細胞に置換されたヒト肝細胞キメラマウス(以下、キメラマウス)に、B型肝炎ウイルス(HBV)genotype Cキャリアから採取した血清を接種し、HBV持続感染キメラマウスを作製。非感染マウス、感染3日後、10日後、5週間後、8週後、32週後にマウス肝組織より採取したヒト肝細胞を用いて、ヒト肝細胞 の遺伝子発現を次世代シークエンサーにて解析。
非感染マウスの肝組織とHBV感染8週後のマウス肝組織における遺伝子発現の相違を検討した結果、両マウス群間で有意に発現が制御される225遺伝子が抽出され、microRNAやpseudo geneを除いた196遺伝子をHBV感染関連遺伝子として抽出した。
本研究では、HBV感染に伴う生体内のリンパ球への影響の解析が目的であったことから、遺伝子情報検索により28の膜蛋白と37の分泌蛋白に絞りこみ、リアルタイムPCRにて再現性を確認した後、さらなる解析を進めた。
NK細胞や細胞傷害性T細胞の活性化への関与が推定された遺伝子のうち、5つの遺伝子について機能解析を進め、その一つであるTRAIL-R3遺伝子のHBV感染との関連が明らかとなった。
TRAIL-R3は、転写開始点より上流-479~-969塩基の領域でHBV関連蛋白であるHBxにより転写活性化され、その転写活性化にはHBx蛋白によるはNuclear factor kappa B(NF-κB)経路の活性化が関与していることが明らかとなった。さらに、細胞内のTRAIL-R3発現が亢進することにより、HBV感染肝細胞におけるTRAIL誘導性アポトーシスの回避、HBV増殖の活性化が誘導されることで、HBVの宿主免疫回避、感染維持に寄与していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Loyola University Chicago Medical Center(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Loyola University Chicago Medical Center
  • [雑誌論文] Modeling suggests that virion production cycles within individual cells is key to understanding acute hepatitis B virus infection kinetics2023

    • 著者名/発表者名
      Hailegiorgis Atesmachew、Ishida Yuji、Collier Nicholson、Imamura Michio、Shi Zhenzhen、Reinharz Vladimir、Tsuge Masataka、Barash Danny、Hiraga Nobuhiko、Yokomichi Hiroshi、Tateno Chise、Ozik Jonathan、Uprichard Susan L.、Chayama Kazuaki、Dahari Harel
    • 雑誌名

      PLOS Computational Biology

      巻: 19 ページ: 1011309~1011309

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1011309

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Correlation between serum pro‐inflammatory cytokine levels and the prognosis of the patients with acute liver failure2023

    • 著者名/発表者名
      Murakami S, Uchida T, Imamura M, Suehiro Y, Namba M, Fujii Y, Uchikawa S, Teraoka Y, Fujino H, Ono A, Nakahara T, Murakami E, Okamoto W, Yamauchi M, Kawaoka T, Miki D, Hayes CN, Tsuge M, Ohira M, Ohdan H, Oka S.
    • 雑誌名

      Journal of Gastroenterology and Hepatology

      巻: 38 ページ: 1637~1646

    • DOI

      10.1111/jgh.16300

    • 査読あり
  • [学会発表] Analysis of HBsAg and cccDNA reduction by nucleotide analogue and pegylated interferon combination therapy2024

    • 著者名/発表者名
      Masataka Tsuge
    • 学会等名
      APASL2024 in Kyoto
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evaluating the efficacy of pegylated IFN-λ and IFN-α treatments on HBV and HDV infections in humanized mice2023

    • 著者名/発表者名
      Sarah Duehren, Takuro Uchida, Masataka Tsuge, Nobuhiko Hiraga, Abu Fahad Abbasi, Ohad Etzion, Jeffrey Glenn, Christopher Koh, Theo Heller, Scott J. Cotler, Kazuaki Chayama, Harel Dahari
    • 学会等名
      AASLD 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluating the efficacy of pegylated IFN-λ and IFN-α treatments on HBV and HDV infections in humanized mice2023

    • 著者名/発表者名
      Takuro Uchida, Sarah Duehren, Masataka Tsuge, Nobuhiko Hiraga, Abu Fahad Abbasi, Ohad Etzion, Jeffrey Glenn, Christopher Koh, Theo Heller, Scott J. Cotler, Kazuaki Chayama, Harel Dahari
    • 学会等名
      International HBV meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Alteration of gene expression after entecavir and pegylated interferon therapy in HBV infected chimeric mouse liver2023

    • 著者名/発表者名
      Huarui Bao, Masataka Tsuge, Serami Murakami, Takuro Uchida, Atsushi Ono, C. Hayes Nelson, Shiro Oka
    • 学会等名
      International HBV meeting 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 核酸アナログ・PEG-IFN併用療法におけるHBsAg、cccDNA低下に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      柘植雅貴、川上由育、岡 志郎
    • 学会等名
      第109回日本消化器病学会総会
  • [学会発表] B型慢性肝疾患症例における核酸アナログ・ペグインターフェロン 併用療法の長期的経過およびcccDNA低下に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      小坂 正成,藤野 初江,柘植 雅貴,山﨑 慎太郎, 矢野 成樹,白根 佑樹,上平 祐輔,村上 せらみ,三浦 崚一,鳴戸 謙輔, 吉川 ゆき,網岡 慶,小川 裕太郎,山岡 賢治,藤井 康智,内川 慎介, 大野 敦司,中原 隆志,村上 英介,河岡 友和,三木 大樹,岡 志郎
    • 学会等名
      日本抗ウイルス療法学会学術集会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi