研究課題/領域番号 |
21K08008
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53010:消化器内科学関連
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
日浅 陽一 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (70314961)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | Protein kinase R / eIF2 / eIF2-alpha / eIF2-beta / eIF2-gamma / Hepatocellular carcinoma / Tumor proliferation / Apoptosis |
研究成果の概要 |
PKRは肝細胞がんで高発現し、がんの増殖促進に寄与する。本研究では、PKR関連分子eIF2に着目した。 肝細胞がん症例において、翻訳開始因子であるeIF2の高発現例は、低発現例と比較して予後不良であった。eIF2の発現低下が肝細胞がん増殖能を低下させ、eIF2を構成する3つのサブユニット間で影響に差がみられた。eIF2αと比較して、未だその機能が明らかにされていないeIF2β、eIF2γの発現変化が、肝細胞がんの進展により強く影響した。 本研究の結果から、PKR-eIF2経路において、eIF2のサブユニットの中で、eIF2βとeIF2γが肝細胞がんの治療標的につながる可能性があると考えられる。
|
自由記述の分野 |
消化器内科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究ではPKR関連分子であるeIF2が肝細胞がんの予後に影響していることを明らかにした。 PKRをはじめとする上流シグナルによってeIF2αがリン酸化されることは知られているが、肝細胞がんにおいてPKR-eIF2α経路が発がんまたはがんの進展に及ぼす影響は明らかでない。本研究では、未だ作用について不明な点の多いeIF2βとeIF2γの発現抑制が腫瘍増殖能を抑制することを見出した。 翻訳開始因子であるeIF2の制御機序の解明は、肝細胞がんのみならず、様々な悪性腫瘍の分子標的治療に結び付く可能性がある。
|