研究課題/領域番号 |
21K08021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53020:循環器内科学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
長谷部 直幸 旭川医科大学, 医学部, 名誉教授 (30192272)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | APE1 / ウイルス性心筋炎 / HFrEF / バイオマーカー / アポトーシス |
研究成果の概要 |
ウイルス性心筋炎マウスモデルでは、心筋炎発症後APE1の経時的増加が認められ、従来用いられている心筋傷害バイオマーカーの経時的変動との比較から病態特異的なバイオマーカーとしての意義が示唆された。またAPE1の心筋導入により特に虚血領域においてアポトーシス抑制を介する心筋組織障害の軽減と心リモデリング抑制効果が示唆され、ウイルス性心筋炎における新たな治療標的分子となる可能性が示唆された。本研究結果を前提として、広くウイルス性心筋炎による心筋傷害および心機能障害における新たな診断・治療標的分子としてのAPE1の意義を確立するため、更なる研究を進める予定である。
|
自由記述の分野 |
心機能
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
COVID-19パンデミックにより改めてウイルス性心筋炎による心筋傷害および心機能障害が注目されている。心筋傷害の程度に依存して心筋APE1発現量が増加することから、心筋傷害の診断のバイオマーカーとして診断的意義が想定された。また、APE1の心筋導入がアポトーシスの抑制機序を介して、心筋組織障害の軽減と心リモデリング抑制効果が示唆され、新たな治療標的分子となる可能性が示唆された。本研究の結果により、APE1が広くウイルス性心筋炎による心筋傷害および心機能障害に対する新たな診断・治療標的分子と なる可能性が示唆され、今後更なる研究成果の集積が期待される。
|