• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

免疫チェックポイント阻害剤による液性免疫応答ダイナミクスの解明と効果予測への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08193
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分53030:呼吸器内科学関連
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

清水 淳市  愛知県がんセンター(研究所), 分子診断TR分野, 研究員 (80796889)

研究分担者 田口 歩  愛知県がんセンター(研究所), 分子診断TR分野, 分野長 (50817567)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード免疫チェックポイント阻害薬 / 免疫関連有害事象 / 血液バイオマーカー / プロテオミクス / 自己抗体 / 癌抗原 / 間質性肺炎 / 大腸炎
研究成果の概要

免疫チェックポイント阻害剤(ICI)単独療法の奏効率は10-40%と限定的である。また、ICIの特徴として免疫関連有害事象(irAE)が起こることが知られている。重篤なirAEは致死的になりうることから、irAEを予測可能なバイオマーカーの開発が求められている。本研究では、非小細胞肺癌患者のICI投与前における血漿抗原―自己抗体複合体の網羅的プロファイリングから、免疫チェックポイント阻害剤に対する治療反応性やirAE予測に有用な血液バイオマーカーの探索同定を行う。

自由記述の分野

呼吸器内科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって、既存研究では見出しえなかったICI効果・副作用予測バイオマーカーの同定から革新的なICIの効果・副作用予測法の開発につながり、より効率的かつ効果的な個別化ICI治療と医療コストの抑制が期待できる。また、一般に、癌抗原に対する血中自己抗体の出現は、良好な予後とも関連することが知られている。このことは、腫瘍に対する液性免疫応答は、がん細胞の排除に働きうることを示唆している。本研究で腫瘍特異性が高い抗原分子が同定されれば、その抗原を標的とする、抗体薬物複合体や癌抗原ワクチン、CAR-T療法など、癌免疫療法のさらなる革新につながる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi