研究課題/領域番号 |
21K08196
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
杉野 弘和 国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医員 (50802667)
|
研究分担者 |
津田 真寿美 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (30431307)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 悪性中皮腫 / ハイドロゲル / がん幹細胞 |
研究成果の概要 |
ハイドロゲルを用いて悪性中皮腫のがん幹細胞マーカーの探索を行った。悪性中皮腫の細胞株をハイドロゲル上で培養すると、一般的な幹細胞マーカーとしてしられる遺伝子のmRNA発現が亢進した。この結果からハイドロゲルによる幹細胞性誘導法は悪性中皮腫にも応用可能であることが示唆された。ハイドロゲルと網羅的な遺伝子発現解析から、悪性中皮腫のがん幹細胞マーカー分子として、SLC13A5を同定した。さらにSLC13A5は治療抵抗性、酸化的リン酸化に関与している可能性があった。
|
自由記述の分野 |
中皮腫
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ハイドロゲルを用いて悪性中皮腫のがん幹細胞マーカーの探索を行い、候補遺伝子としてSCL13A5を同定した。SCL13A5は、クエン酸ナトリウム共輸送体をコードする遺伝子として知られるが、これまでに悪性中皮腫との関連は報告がない。本研究では、幹細胞性や治療抵抗性に関与している可能性を見出しており、新たな治療標的となる可能性が期待される。また本研究で用いた手法は、他のがんにも応用できる可能性があり、がん幹細胞マーカーを見るけるための新しい手法として、様々な癌腫の治療標的の探索に貢献できる可能性もある。
|