• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

iPS細胞由来内分泌細胞を用いた新規治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K08292
研究機関関西医科大学

研究代表者

人見 浩史  関西医科大学, 医学部, 教授 (70346641)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード再生医学 / 移植・再生医療 / iPS細胞 / 内分泌細胞 / エリスロポエチン / 甲状腺ホルモン / 副甲状腺ホルモン
研究実績の概要

本研究の目的は、ヒトiPS細胞から高効率に内分泌細胞を誘導し、内分泌ホルモン産生・分泌機構の解明を行い、さらには細胞を生体に移植することにより生理的な補充を行うことである。2022年度は、各種疾患モデル動物の作製と細胞移植法の検討を行った。マウスにアデニンを経口投与することで腎性貧血モデルを作製した。また、薬剤による内分泌機能低下モデルマウスの作製や外科的摘除モデルマウスを検討した。細胞移植用デバイスを開発するため、生体適合性を考慮した医療材料で作製されたモジュールに細胞を充填し、細胞の生着と内分泌ホルモン産生を評価した。2021年度に開発した、内分泌ホルモンのマーカーを発現するiPS細胞を用いて、ヒトiPS細胞から高効率に内分泌細胞を分化誘導する検討を行った。さらに、この細胞を2022年度に作製した各種内分泌機能低下モデルマウスに移植することで、体外から内分泌ホルモン産生を検出することを目的として検討を行った。新規内分泌ホルモン検出細胞を目的内分泌細胞に分化誘導してモデル動物に移植することで、in vivoにおける内分泌機能の評価が可能となった。また、新規内分泌ホルモン検出細胞は、特許の出願を行った。
内分泌補充療法を必要とする患者は非常に多く、ヒトiPS細胞由来内分泌細胞は全く新規の細胞療法や薬剤開発を提供することができる。2022年度に開発した各種疾患モデル動物と細胞移植法の検討は、今後の研究に有用であるだけではなく、内分泌ホルモン補充療法や新規薬剤の開発に非常に有望であると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2022年度に予定していた研究内容については、ほぼ全て終了しており、概ね予想された結果を得ることができた。得られた知見を参考にし、また測定系や改良した分化誘導法を利用し、最終年度である2023年度に計画している研究内容に関しても、一部予備実験を開始し、既に準備を行っている。研究計画の立案に際し、問題となると予想された点についても対応し順調に遂行できている。そのため交付申請書に記載された研究目的に対する達成度としては、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

これまでの研究計画に関しては、おおむね順調に推移している。2023年度は、内分泌ホルモンの産生・分泌機構の解明する研究を計画している。産生機構が解明された場合、ホルモン補充療法に代わる新規内分泌疾患治療薬のスクリーニングを行う。候補因子が同定されれば、2022年度に作製したモデルマウスに投与することで、in vivoの検討を加える。これらの研究は、2022年度までに構築したシステムを流用する。それ以外で研究を遂行する上で課題が生じた場合には、研究計画書に挙げた対策に沿って研究を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

令和4年度の研究において、予算以下で実施可能であった。さらに、令和5年度の研究で、予算以上の支出が予想されたため、次年度使用額が生じた。物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Exposing intracellular molecular changes during the differentiation of human-induced pluripotent stem cells into erythropoietin-producing cells using Raman spectroscopy and imaging2022

    • 著者名/発表者名
      Ishigaki M, Hitomi H, Ozaki Y, Nishiyama A.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 12 ページ: 20454

    • DOI

      10.1038/s41598-022-24725-1.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 特発性ネフローゼ症候群におけるmTORの役割の解明:ヒトiPS細胞由来ポドサイトを用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      保田真宏 、岡野舞、加藤憲、藤岡龍哉、辻章志、人見浩史、金子 一成
    • 学会等名
      第125回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] mTOR阻害薬を用いたiPS細胞から腎糸球体上皮細胞への効率的な平面培養誘導法の開発2022

    • 著者名/発表者名
      保田真宏, 岡野舞, 加藤憲, 藤岡龍哉, 辻章志, 人見浩史, 金子一成
    • 学会等名
      第57回日本小児腎臓病学会学術集会
  • [学会発表] ヒトiPS細胞由来内分泌細胞を用いた新規治療法開発2022

    • 著者名/発表者名
      人見浩史
    • 学会等名
      第26回日本心血管内分泌代謝学会学術集会
  • [学会発表] iPS細胞の臨床応用「これまで」と「これから」2022

    • 著者名/発表者名
      人見浩史
    • 学会等名
      第30回日本慢性期医療学会
    • 招待講演
  • [産業財産権] 内分泌ホルモン遺伝子発現検出細胞2022

    • 発明者名
      藤岡龍哉、福田尚代、人見浩史
    • 権利者名
      藤岡龍哉、福田尚代、人見浩史
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-148782

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi