• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

iPS細胞技術を応用した次世代中皮細胞療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立国際医療研究センター

研究代表者

稲垣 冬樹  国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 外科医師 (70529015)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード腹膜硬化症 / 腹膜透析 / 中皮細胞 / 再生医療
研究成果の概要

本研究では、腹膜硬化症や腹膜機能低下に対する新規治療法の開発を目的に、多能性幹細胞から機能的な中皮前駆細胞を分化誘導した。腹膜硬化症モデルマウスを作成、中皮前駆細胞移植により腹膜硬化症の進行が抑えられるか検討したところ、細胞移植群では腸管癒着の程度が抑えられた。また、ヒト臨床検体から分離培養したヒト中皮細胞の特性解析をおこなった。

自由記述の分野

再生医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

わが国では腹膜透析の普及推進が謳われているが、全透析患者の3%前後を占めるに過ぎない。腹膜透析の普及に対する最大の障壁が、腹膜硬化症や腹膜機能低下に対する懸念である。透析液の改良による腹膜硬化症の発症頻度も低下するようにはなったが、いまだ効果的な対処法がないのが現状である。本研究成果により、将来的な腹膜透析の普及につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi