研究課題/領域番号 |
21K08709
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
藤野 志季 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (10768956)
|
研究分担者 |
木戸屋 浩康 福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (00543886)
三吉 範克 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (20528624)
伊藤 彩 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, がん医療創生部 非常勤研究員 (30864962)
長江 歩 大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (90850272)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 大腸癌 / 幹細胞 / 初代培養 / 免疫 |
研究成果の概要 |
臨床における癌の多様性の構築、また癌幹細胞の維持には、生体内において腫瘍を取り巻く癌微小環境が複雑な相互作用の中で重要な役割を果たすものと考えられる。これまでの研究で確立した、幹細胞性の高い集団を高率に維持培養した初代培養細胞の擬時系列解析から、免疫抑制分子が幹細胞マーカーとともに発現していることを特定した。癌幹細胞は免疫抑制分子を発現することにより、自己免疫から逃れて転移を引き起こしている可能性がある。また、免疫を逃れた癌幹細胞が他臓器転移を引き起こす際の最初の段階として必要な細胞間の接着を、Wntシグナル経路の阻害により抑制できることを解明し、新たな治療ターゲットとなり得る事を示唆した。
|
自由記述の分野 |
大腸癌
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究においては、癌微小環境の解析から癌の転移・増殖において重要な役割を担う幹細胞が自己の免疫反応を回避できるような免疫抑制分子を発現していることを特定した。また、免疫を逃れた癌幹細胞が他臓器転移を引き起こす際の最初の段階として必要な細胞間の接着を、Wntシグナル経路の阻害により抑制できることを解明した。癌の転移のメカニズムの新たな側面を解明し、新次元の治療につながる可能性を示した。
|