研究課題/領域番号 |
21K08723
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
西村 潤一 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, 消化器外科副部長 (20379209)
|
研究分担者 |
安枝 明日香 東洋大学, 食環境科学部, 助教 (10745871)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 腸内細菌 / マクロファージ |
研究成果の概要 |
腸管マクロファージの細胞内に存在する菌叢の解析を行い炎症性腸疾患に関連する可能性のある菌種を同定することができた。大腸癌間質には様々な抗原提示細胞が存在するが、これらの細胞と腸内細菌の貪食について解析された報告はない。本研究では大腸癌間質に存在する抗原提示細胞の機能解析、細胞内細菌の同定と癌の進展や転移に関わる因子を抽出することを目的とした。今回、FACSのソート機器の制限により抗CD3、CD19、CD20、CD56抗体を用いてMACSによるnegative selectionを行った後に抗CD14抗体を用いてFACSによるソーティングを行った。DNAの抽出、解析の手法は確立した。
|
自由記述の分野 |
消化器外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
大腸癌間質には様々な抗原提示細胞が存在するが、これらの細胞と腸内細菌の貪食について解析された報告はない。抗原提示細胞内に含まれる菌数が少ないために解析は困難である。今回の研究によって解析手法が確立された。この手法により、抗原提示細胞内に含まれる細菌の解析、実際の培養による菌由来の物質による抗原提示細胞の制御機構が明らかにされるものと考えられる。
|