研究課題/領域番号 |
21K08737
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
河野 洋平 大分大学, 医学部, 准教授 (90572008)
|
研究分担者 |
猪股 雅史 大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
衛藤 剛 大分大学, 医学部, 准教授 (00404369)
相場 崇行 大分大学, 医学部, 客員研究員 (10896012)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | がん / 抗がん剤 / 放射線 / 酸化ストレス / 皮膚炎 / 脱毛 / αリポ酸誘導体 / 抗酸化物質 |
研究成果の概要 |
抗がん剤または放射線治療によって起こる皮膚酸化ストレスに起因する皮膚炎に対して外用製剤として適した抗酸化物質αリポ酸誘導体は治療として期待され、本研究ではαリポ酸誘導体のがん治療関連皮膚炎に対する作用を明らかにした。 放射線照射と同様の皮膚酸化ストレス状態を簡便に誘導できる抗がん剤投与動物モデルに対し、αリポ酸誘導体外用は血管内皮細胞アポトーシスおよび続発する血管透過性亢進を抑制しInsulin like growth factor-1を維持して、皮膚や毛包の再生を促すことを明らかにした。本病態におけるαリポ酸誘導体の皮膚冷却との作用の相違点も明らかにし、その有用性を示した。
|
自由記述の分野 |
がん治療に伴う皮膚障害に対する抗酸化物質の効果
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんに罹患して治療を受けている患者は現在163万人とされ、抗がん剤や放射線治療は標準的ながん治療として多くのがん種に対し行われている。これら治療の副作用には臓器の酸化ストレスが関与しており、特に皮膚酸化ストレスに起因する急性期の皮膚炎が問題となっている。 抗酸化物質はその対策としての可能性が高いものの、特に塗布剤として用いるには空気中で容易に酸化され安定した抗酸化作用を発揮することが難しい。われわれが注目するαリポ酸誘導体は空気中でも安定し外用剤として適しており、抗がん剤による皮膚障害(皮膚炎、脱毛、色素沈着)や放射線性皮膚炎治療への応用が期待される。
|