研究課題/領域番号 |
21K08746
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
袴田 健一 弘前大学, 医学研究科, 教授 (30271802)
|
研究分担者 |
石戸 圭之輔 弘前大学, 医学研究科, 准教授 (00436023)
三浦 卓也 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (30722136)
脇屋 太一 弘前大学, 医学研究科, 客員研究員 (50571246)
木村 憲央 弘前大学, 医学研究科, 講師 (60436029)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 膵癌 / Kras遺伝子変異 / Liquid biopsy |
研究成果の概要 |
難治がんである膵癌診断の信頼性を向上させ、適時に全身薬物治療を介入することを目的に、Liquid biopsyとしてのORNi-PCR法によるKRAS遺伝子変異検出法の開発ならびに血中遊離膵癌細胞の捕捉を企図した。結果、新規に開発したORNi-PCR法によるKRAS遺伝子変異検出法では従来法(ddPCR法)に比べて、Kras遺伝子変異検出率が飛躍的に向上した(47.1% vs. 0%)。この結果を受けて、膵癌切除組織でKras遺伝子変異を確認した上で、手術前後の血液検体を経時的に採取し、病勢とKras遺伝子変異検出との相関を確認する臨床研究を開始した。
|
自由記述の分野 |
消化器外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵癌死亡率は2030年には世界・日本共にがん死因の第二位に位置すると推計され、膵癌の克服のために早期診断と治療効果評価のためのliquid biopsyの開発が急務である。本研究では、ORNi-PCR法によるKRAS遺伝子変異検出法を新規に開発し、従来法(ddPCR法)に比べて、KRAS遺伝子変異検出能の飛躍的な改善を確認した。本法は新たな微小膵癌の検出法としての意義に加え、軽微な侵襲で反復検査可能なことから、膵癌治療前後の病勢評価に有用と見込まれ、膵癌治療戦略上重要な役割を担うことが期待される。
|