• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

涙を用いた大腸癌術後再発早期検出法の開発とその応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

松田 武  神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (30782734)

研究分担者 掛地 吉弘  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80284488)
山下 公大  神戸大学, 医学部附属病院, 特命准教授 (80535427)
竹内 俊文  神戸大学, 工学研究科, 名誉教授 (70179612)
谷野 裕一  神戸大学, 医学部附属病院国際がん医療・研究センター, 特命教授 (50285392)
犬伏 祥子  神戸大学, 医学研究科, 特命講師 (60585959)
向山 順子  神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (70734987)
中野 秀雄  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (00237348)
藤田 貢  近畿大学, 医学部, 准教授 (40609997)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード大腸癌 / エクソソーム / 術後サーベイランス / 早期再発検出 / 涙 / 転移ニッチ / micro RNA
研究成果の概要

本研究では、大腸がん患者の血清や涙からエクソソームを分離し、miRNAの発現解析を行うプラットフォームを構築した。また、切除不能な転移性大腸がん患者におけるCDX2の発現低下と予後との関連を明らかにした。今後は症例数を増やし、エクソソーム中のmiRNAやタンパク質の解析を進めることで、再発や転移に関連するバイオマーカーの同定を目指す。さらに、マウスモデルを用いて転移ニッチの解析やエクソソームの役割、転移メカニズムの解明に取り組む。CDX2の発現低下に関連するエクソソームの探索も進め、新たな治療標的の発見につなげていく。

自由記述の分野

消化器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、大腸がんの予後予測や治療戦略の改善に寄与することが期待される。エクソソームを用いたリキッドバイオプシーによるバイオマーカーの開発は、患者負担の少ない検査法の確立につながる可能性がある。また、転移ニッチの解明や、CDX2の発現低下に関連するエクソソームの同定は、転移の予防や治療法の開発、予後不良患者に対する個別化治療の実現に貢献すると考えられる。本研究で得られた知見は、他のがん種にも応用可能であり、がん研究全体の発展および臨床応用を目指したトランスレーショナルリサーチの推進に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi