• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規肺移植後免疫抑制療法の開発を目指した間葉系幹細胞由来の細胞外小胞の解析と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K08878
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

大石 久  東北大学, 大学病院, 講師 (60451580)

研究分担者 大河内 眞也  東北大学, 事業支援機構, 准教授 (40375035)
野田 雅史  東北大学, 加齢医学研究所, 准教授 (70400356)
渡邉 龍秋  東北大学, 大学病院, 助教 (70636034)
平間 崇  東北大学, 大学病院, 助教 (80510338)
岡田 克典  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (90323104)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード肺移植 / 慢性移植肺機能不全 / 免疫抑制療法 / 間葉系幹細胞 / 細胞外小胞 / MUSE細胞
研究成果の概要

本研究では、肺移植後の慢性期の問題であるchronic lung allograft dysfunction(CLAD)に対する新規の治療法を開発することを目指した。まずは、間葉系幹細胞(Mesenchymal stromal cells; MSC)由来の細胞外小胞(Extracellular vesicles; EVs)を応用した新規肺移植後免疫抑制療法の開発を目指した。MSCからのEVsの分離に成功した。多種のEVsの回収に成功し、動物モデルを使用したパイロット研究をするに至った。ただし、EVsの投与によるCLADの抑制効果が十分に観察されなかった。

自由記述の分野

呼吸器外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、肺移植後慢性期の問題であるchronic lung allograft dysfunction(CLAD)に対する新規治療法の開発を目指した。確立した治療法がないCLADであるが、間葉系幹細胞(Mesenchymal stromal cells; MSC)由来の細胞外小胞(Extracellular vesicles; EVs)を応用する新規性の高い免疫抑制療法の開発を目指した。MSCからのEVs分離に成功し、多種のEVsの回収に成功した。CLADに対する明らかな治療効果を証明できなかったものの、EVsの動物モデルへの導入方法を確立しえた点では意義深い研究であったといえる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi